CATEGORY

米づくり

  • 2019年6月6日

一握りの米を「食うか」か「蒔くか」の大きな違い~貧富の隔たりは心得一つ~

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 私が住む埼玉県ふじみ野市付近の田んぼでは、田植えが終わり小さな苗がきれいに植えられています。 田んぼのきれいな水にカエルの鳴き声、どことなく懐かしい気持ちになるのは、私だけでしょうか。 基 […]

  • 2019年4月13日

心の草むしりをしよう~己に克つのが人道~

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 春本番になりました。 近くの田んぼでは、畦の整備も終わり、田植えの時期を迎えようとしています。 田んぼに水を入れ稲を植えると、ひえ(雑草)も一緒に育ちます。 田んぼでは、稲(米)だけを効率 […]

  • 2016年11月8日

ストーリーに思いを馳せること

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。   上の2つの写真の違いはなんだろう? ひとつは5月に蒔いた籾の写真。 もうひつとが10月に収穫した籾の写真 どちらの写真も見た目には大差はないけれど、見えない背景に大きな違いがある […]

  • 2016年10月29日

合鴨農法は「かわいそう」の先にあること

みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。 秋から冬へと移り変わるこの時期。今年も田んぼでお世話になった合鴨を締めました。 無農薬のお米をつくるために、田んぼで合鴨に働いてもらい、最後はその合鴨を鴨肉として食べてしまいます。 とっても人間の […]

  • 2016年10月26日

じっくりと天日干しした稲を脱穀しました。

みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。 前回のオープンファームで、はざかけ(天日干し)をした稲   何日もかけてじっくり天日干しをして 昨日、脱穀をしました。 9月の長雨の影響で、今年の出来は小ぶりかな? このあと、籾すりをし […]

  • 2016年10月4日

2016年の稲刈りが終わりました。

みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。   だいぶ、秋が深まってきましたね。 先日、今年の稲刈りを無事に終えました。 振り返ると、今年は雨に苦戦した田んぼでした。 田植えの6月は、雨が降らず、田んぼに水を張ることができず苦戦し […]

  • 2016年8月19日

ぼくらはみんな生きている♪

みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。 いま田んぼでは、お米の花が満開です。 満開の田んぼに立つと”ブーン”という低い音が聞えてきます。 田んぼの中をよく観察をしてみると、小さなミツバチがたくさんいます。 どうやら、お米の花の蜜を集めて […]

  • 2016年8月16日

お米の花

みなさんこんにちは。 カウンセリング空の関口です。   立秋も過ぎ、夏から秋へと少しずつ移り変わるこの時期。 田んぼでは、全ての稲が出穂しました。 緑一色だった夏の田んぼは、これから少しずつ黄金色に変わっていきます。 稲をよく見てみると、出 […]

  • 2016年8月9日

小さな穂がつきはじめました

みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。 8月に入り猛暑日が続いていますね。 6月に植えた稲は、スクスクと育ち、目印の旗の半分ぐらいの高さまで育ちました。 今年も、カブトエビ・合鴨・7月のオープンファームに参加された方々のおかげで、無農薬 […]

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG