- 2019年6月6日
一握りの米を「食うか」か「蒔くか」の大きな違い~貧富の隔たりは心得一つ~
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 私が住む埼玉県ふじみ野市付近の田んぼでは、田植えが終わり小さな苗がきれいに植えられています。 田んぼのきれいな水にカエルの鳴き声、どことなく懐かしい気持ちになるのは、私だけでしょうか。 基 […]
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 私が住む埼玉県ふじみ野市付近の田んぼでは、田植えが終わり小さな苗がきれいに植えられています。 田んぼのきれいな水にカエルの鳴き声、どことなく懐かしい気持ちになるのは、私だけでしょうか。 基 […]
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 芽吹きの春ですね。 今年も実りの秋に向けて、田植えの時期が近づいてきました。 小さな種(米)を育苗箱で苗に育ててから、田んぼに植えます。 ところで、田んぼに稲の苗を植えると、秋に何が育ちま […]
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 春本番になりました。 近くの田んぼでは、畦の整備も終わり、田植えの時期を迎えようとしています。 田んぼに水を入れ稲を植えると、ひえ(雑草)も一緒に育ちます。 田んぼでは、稲(米)だけを効率 […]
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 上の2つの写真の違いはなんだろう? ひとつは5月に蒔いた籾の写真。 もうひつとが10月に収穫した籾の写真 どちらの写真も見た目には大差はないけれど、見えない背景に大きな違いがある […]
みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。 秋から冬へと移り変わるこの時期。今年も田んぼでお世話になった合鴨を締めました。 無農薬のお米をつくるために、田んぼで合鴨に働いてもらい、最後はその合鴨を鴨肉として食べてしまいます。 とっても人間の […]
みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。 前回のオープンファームで、はざかけ(天日干し)をした稲 何日もかけてじっくり天日干しをして 昨日、脱穀をしました。 9月の長雨の影響で、今年の出来は小ぶりかな? このあと、籾すりをし […]
みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。 だいぶ、秋が深まってきましたね。 先日、今年の稲刈りを無事に終えました。 振り返ると、今年は雨に苦戦した田んぼでした。 田植えの6月は、雨が降らず、田んぼに水を張ることができず苦戦し […]
みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。 いま田んぼでは、お米の花が満開です。 満開の田んぼに立つと”ブーン”という低い音が聞えてきます。 田んぼの中をよく観察をしてみると、小さなミツバチがたくさんいます。 どうやら、お米の花の蜜を集めて […]
みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。 8月に入り猛暑日が続いていますね。 6月に植えた稲は、スクスクと育ち、目印の旗の半分ぐらいの高さまで育ちました。 今年も、カブトエビ・合鴨・7月のオープンファームに参加された方々のおかげで、無農薬 […]