夫婦コミュニケーション
- 2020年11月30日
相手を変えようとする前に自分から変わろう
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 私たちが抱える悩みの多くは人間関係です。 彼と彼女、夫と妻、親と子、上司と部下などでの人間関係の悩みの根源にあるのは「相手を変えようとして自分の問題を解決しようとする」という思い込み。 し […]
- 2018年7月13日
コミュニケーションスキルを上げる方法
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 スマートフォンが普及したことにより、LINEやFacebookをはじめとするSNSで、気軽にコミュニケーションを交わせるようになりました。 しかし、SNSで気軽にコミュニケーションが交わせるよ […]
- 2018年7月6日
オンラインカウンセリングをはじめました
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 現代はストレス社会で悩みを抱える方も多いですよね。 心にゆとりがなくなってしまったとき「心理カウンセリングを1度受けてみたい」と思われても、実際に心理カウンセリングを受けるのは時間的も精神的に […]
- 2018年6月6日
EQ|こころの知能指数
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 いきなりですが、みなさんに質問です。 みなさんは、本を読みますか? いま、ネットで必要な情報を簡単に検索できるので、本を読む人は少ないのかなと思います。 しかし、読書は検索結果だけでは選らない […]
- 2018年5月27日
SNSでつながる前に、自分自身とつながろう
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 先日、山にハイキングにいった際「山での携帯電話の利用方法」についての看板を見かけました。 その看板には、登山中は携帯電話はバッテリーの消耗が激しくなると書かれており、この文章を読んだとき、携帯 […]
- 2018年4月6日
自分は「正しい」という誤り
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 私たちは日々色々な悩みを抱えます。 「これからの生き方」や「やる気がでない」など、人それぞれ悩みは様々ですが、その中で特に多い悩みが、心の距離が近い夫婦や親子間での「人間関係」です。 「夫婦」 […]
- 2018年3月27日
子どもにスマホを持たせる前にルールを共有しよう
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 もうすぐで新年度ですね。 新年度は、子ども達の進級・進学を迎える時期。 中学・高校へと進学をする子どもがいる親御さんは、子どもにスマホを持たせるかどうかを悩んでいる方も多いのではないでしょうか […]
- 2017年12月20日
自分よりも弱い者をいじめる心理
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 校内での「いじめ」や社内での「パワハラ」など、ある人が弱い人を攻撃する話をよく耳にします。 「いじめが悪いこと」・「パワハラがよくないこと」を誰だって頭では理解しています。 それなのに、ど […]
- 2017年11月6日
「合理的」な男性と「感覚的」な女性の見える世界の違い
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 心理カウンセリングでは夫婦関係の悩みを聞くことがあります。 「夫が私の言うことを聞いてくれない」など、女性の方の悩みが多いように感じます。 実は、私も「あなたは私の言うことを聞いてくれない」と […]