みなさん、こんにちは。
心理カウンセリング空の関口剛史です。
校内での「いじめ」や社内での「パワハラ」など、ある人が弱い人を攻撃する話をよく耳にします。
「いじめが悪いこと」・「パワハラがよくないこと」を誰もが頭では理解しています。
それなのに、どうしてそのようなニュースが後を絶たないのでしょうか。
実は、人間社会と同じように「にわとり」の社会でもいじめが起きます。
「にわとり」のいじめを見ていると、人間も「にわとり」も「いじめる心理」が一緒だなとつくづく思います。
今日は「にわとりの社会」を参考にしながら、「自分よりも弱い物をいじめる心理」について書いていきます。
いじめとは?
いじめる心理について書く前に、まず「いじめ」について定義をします。
いじめ(虐め)
肉体的、精神的に自分より弱いものを、暴力やいやがらせなどによって苦しめること。
~デジタル大辞泉より引用~
いじめとは、自分より弱いものを言動によって苦しめることです。
次に「パワーハラスメント(パワハラ)」についても調べます。
パワーハラスメント(power+harassment)
職場などで、職務上の地位や人間関係などの優位性を背景に、業務の適正な範囲を超えて、相手に精神的・身体的苦痛を与えたり、職場環境を悪化させたりする行為。
上司から部下に対してだけでなく、先輩・後輩、同僚間、部下から上司に対する行為や、顧客や取引先によるものも含まれる
~デジタル大辞泉より引用~
パワーハラスメントとは、自分が持っている権力や立場を使って、自分より弱いものを苦しめることです。
いじめとパワーハラスメントの違いは、攻撃する側が立場的な権力を持っているかどうかの違いですが、自分よりも弱いものを苦しめる・攻撃するという意味では、まったく同義です。
「にわとり」社会のいじめ
「にわとり」社会でも人間社会と同じようないじめがあります。
前回のブログでも書きましたが、以前私が勤めていたファームでは平飼い養鶏をしていました。
有精卵(あたためるとひよ子に孵る卵)を販売するため、ひとつの鶏舎にはオス(雄)3匹とメス(雌)97匹で飼育していました。
ひとつの鶏舎はひとつの「にわとりの社会」です。
「にわとりの社会」では、オスに立場的な順位があり、必ずボス的なオスが1匹います。
ファームでは農業体験イベントを行っており、子供達とたまごを採り体験をしていました。
子供達は恐る恐る鶏舎に入りたまごを採るのですが、その時に子供に向けてジャンプキックをしてくるオスがいます。
体が大きいオスのジャンプキックは、それなりに迫力があり、子供は怖さを感じてしまいます。
では、3匹のオスのうち、どの「にわとり」が子供に攻撃をしかけてくるのでしょうか?
ボス的な雄でしょうか、それとも・・・
子供をいじめる(攻撃する)オスは3匹のうち1番立場が弱いオスです。
にわとり社会では立場が弱いから、自分より弱そうな子供が鶏舎に入ってくると攻撃をしかけてきます。
しかし、大人や子供に長い棒を持たせると、立場が弱い鶏は攻撃せずに逃げ回ります。
それはなぜか?
相手が自分より強そうだからです。
立場が弱い「にわとり」は、鶏舎の中で自分を出すことができず、ストレスを抱え抑圧されているから、自分より弱い立場のものが入ってきたときに、弱い相手をいじめることで、自らのストレスや抑圧されている感情を解放しようとする。
これは、人間社会も一緒なのではないでしょうか。
自分よりも弱い者をいじめる心理
立場が弱い「にわとり」が、より弱い子供をいじめようとする光景を見ていると、人間と一緒だなと思います。
もしかしたら、弱者がより弱者を攻撃・いじめようとする心理は、動物の本能的なものなのかもしれません。
動物の本能的なものだから、頭で「わるいこと」とわかっていてもやめることができないのかもしれない。
いじめとは、精神的に弱い人がより弱い人へと攻撃をすること。
それは、いじめることが目的ではなく、自分の心に抑圧されたストレスやネガティブな感情を、自分より弱い人へぶつけて解放させようとするため。
いじめをそう仮定すると、学校でいじめる側の子供は、本来安心環境であるべきの家庭の中でストレスや抑圧を受けているのかもしれない。
パワハラをする上司は、家庭や社会・組織の中でより大きなストレスを受けているのかもしれない。
まるで、鶏舎の中の立場の弱い「にわとり」のように。
ストレスを周りにぶつけ続けた後は・・・
精神的に弱い人は、自分の中のストレスや抑圧された感情を自分より弱い人へぶつけて解放させようとする。
でも、そういう人は注意をした方がいい。
子どもに攻撃をしかけてくる立場が弱いオスは、1番最初に淘汰され鶏肉になる。
これは人間社会でも一緒のこと。
自分のストレスやネガティブな感情発散のために、いじめやパワハラを続ける人は、周りから人が離れていき段々と孤立化していく。
孤立化がはじまるとストレスをぶつける相手がいなくなり、今度はストレスが内部爆発して自分自身を破壊する。
自分のストレスやネガティブな感情の発散を他者にぶつける人は、最後は自分とその環境を必ず失うことになる。
人間は誰にだって抑圧されたストレスや感情があり、それは誰もが苦しく感じるもの。
それを、弱者に向けてぶつけ攻撃し発散するのは簡単なこと。
しかし、それでは「にわとり」と同じレベル。
人間と「にわとり」の違い
人間は誰だって弱い存在。
誰にだってストレスや抑圧されたネガティブな感情があり、それは誰もが苦しく感じるもの。
その心の中に蓄積されたストレスやネガティブな感情は、弱い誰かにぶつけて発散するのではなく、自分自身で定期的に解放すればいい。
あなたが心地よいと感じることをすればストレスや感情は解放される。
例えば、ストレスを感じたときに空を見上げて大きく深呼吸すること。
ハイキングや山登り・散歩など、自然の中で五感を感じられることも効果的。
心に少しゆとりができたら、今度は「自分はどんな出来事でストレスを感じるのか?」を客観視すること。
自分がストレスを感じる理由が理解できれば、ストレス耐性が高まりストレスの蓄積が軽減されると同時に、人間性を高めることができる。
人間性が高まり心にゆとりがうまれれば、わざわざ誰かをいじめようとは思わない。他者をいじめる必要性はなくなる。
人間と「にわとり」は違う。
人間は相手を思いやることができ、自分の弱さと相手の弱さを知り理解することができる。
そして、お互いがお互いの弱さを受容することができたとき、お互いが弱さをカバーするWIN-WINの関係を築けるのが、人間らしさなのではないでしょうか。
まとめ
「いじめ」のニュースは後を絶たず、いじめが無くなるどころか、悪質化しているのが今の日本の状況ではないでしょうか。
「いじめ」が悪いことだとわかっていてもやめることができないのは、人間が動物的になってきているから。
人間と動物のちがいは、想像力があるかどうかのちがい。それは、自分のストレスやネガティブな感情を理性でコントロールすることができるかどうかのちがい。
人間と「にわとり」は違います。
私たち1人ひとりが弱い人間であることを受け入れ、そして、想像力をもって他者と協力する社会をつくることが、人間らしさなのではないでしょうか。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
関連記事の紹介
弱いものいじめで本当に弱い人は誰でしょうか?
自分の中のストレスや抑圧された感情をぶつけてくる人への対処法を記事にしました。
心を満たす2つのこと~湯船の教訓~について記事を書きました。
コメント
コメント一覧 (7件)
[…] 関連記事自分よりも弱い者をいじめる心理 […]
神がいるなら、弱い者を創り、弱い者苛めをすることを考え
この世、人間界を創ったと言えるでしょう
人間は神から虐められる為の操り人形
逆に神は優位性、上の立場を体験中ということになりますが
宗教的にも考えてみました
そうですね。
神がいて、弱い者を創ったとしたら、そこにどんな目的があるのでしょうね。
みんなが公平で一緒だったら、弱い者いじめなどなかったのに。
自然界のなかで、人間だけが弱い者をいじめることを考えると、もしかしら人間は弱さから強さを、強さから優しさを学ぶためかなと個人的には思います。
だから、弱い者をいじめる人は、人間としての強さと優しさをいつまでたっても学ぶことができないのかな・・・と思います。
素敵なコメントありがとうございます。
[…] すぐに感情的になる人、些細の事で怒り出す人、パワハラ上司など、「自分よりも弱いものをいじめる心理」でも書きましたが、自分の中のストレスや抑圧された感情を自分よりも弱い […]
[…] 関連記事自分よりも弱い者をいじめる心理 […]
私は弱いものいじめや差別はなくならないと思っています。
何故ならヒトが社会生活を送る上では他のヒトとコミュニケーションを取らないといけません。
社会生活は全員が全員、同じ立場や同じ年齢の人間ではなく様々な方がいます。
それは色々な側面の高低差を生じることとなります(年収・社会的立場・容姿などなど)
これをフラットにしてしまうと社会が発展しませんし、堕落へと繋がって行くと思っています。
いじめや差別はこの社会的高低差の中で自分の位置を明確にするための行為だと考えています。
そうしないとヒトは社会生活の枠組みから外れてしまい迷子になるでしょう
それは良いとか悪いではなく生物に組み込まれている機能ではないでしょうか
ではどうするか…
私はいじめや差別をしているヒトの意見を聞くようにしています。
何が不満なのか。何に憤っているのか。今後貴方はどうしたら良いと思うのかを聞き
心の中のモヤモヤ・毒を吐き出してもらう。
今はここまでしかできていません。
今後どう変化するかもわかりませんが…
そうですね。差があることで努力するきっかけにもなれば、人にぶつけるきっかけにもなりますよね。
その差を、自分がどう受け止めるかが大事ですね。
社会からいじめや差別をなくせないかもしれませんが、サスケさんのように「何が不満でモヤモヤしているのか、そして今後どうしたらいいのか?」など、1人1人が人の意見を聞くことができるようになれば、差を受け入れやすくなるのかな~と感じました。
素敵なコメントありがとうございます。
、