親子コミュニケーション
- 2020年6月30日
子どもの教育に最も必要なこと
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 最近、子ども達が自由に遊べる場所が少なくなっています。 「うるさいから」「危険だから」など、大人の都合で自由な遊びを禁止された子ども達は想像力を育むことができず、自分勝手な大人になってしま […]
- 2017年10月20日
反抗期の子供と接するときの4つのポイント
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 我が家には中学3年生と中学1年生になる息子がいます。 最近、2人とも反抗期になってきました。 中3の長男は何かを聞いても「別に」としか答えてくれません。 中1の次男は、ちょっとしたことで「 […]
- 2015年9月16日
マッチで火をつけること
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 最近はすっかり秋の気候となりましたね。 先日、朝のニュース番組を見ていたところ、マッチで火をつけることができない小学生の割合が約80%になると放送していました。 & […]
- 2015年3月19日
マッチ1本で火を起こせること
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 今月は4年前の東日本大震災発生後の、被災地での炊きだしボランティアの経験から、私が学んだことなどを書いていきます。 オープンファームのとき、大人でも子供でも雑木林から薪を拾い、限られたマッ […]
- 2014年7月21日
「僕、火をつけることできたもん!」
みなさん、こんにちは 心理カウンセリング 空の関口です。 「ぼく 火をつけることできたもん」 この言葉は、先日のオープンファームで小学1年生の男の子が私に目を輝かせて言ってくれた言葉です。 子ども達はチームに分かれてロケットストーブを組み […]