みなさん、こんにちは。
心理カウンセリング空の関口です。
昨日、お米の苗を育苗するプールを作りました。
先日のオープンファームで育苗箱に蒔いた種籾は、田植えができる大きさになるまでプール内で育てていきます。
みなさん。こんにちは。心理カウンセリング 空の関口です。今日はファームで2016年最初のオープンファームを開催しました。昨日の夕方から雨が降り出し、今日はどうかな?と思っていたのですが、初夏のようなお天気に恵まれました。今月[…]
いまでは育苗プールを作ることにだいぶ馴れましたが、いちばん最初に育苗プールを作ったときは四苦八苦でした。
この育苗プールを作るときに大事なポイントは、プール内が水平であること。
プール内に高低差があると水を張ったときに育苗箱全体に水がまわらず、苗の生育にムラがでたり最悪苗が枯れてしまうこともあります。
だから、水平になるようにかなり気を使うのですが、地面は以外と凹凸や傾斜があるもので広い範囲を水平にするのが難しいのです。
水平器で計っても地面の一部が水平になるだけで、プール全体の傾きは治せない。
低いところに土を入れて踏み固めても一部が高くなり新たな高低差がうまれるだけ。
自分ではどうしていいかわからないから、スマホで「育苗プール 水平 手順」と検索をしてみたいところで、いまの自分の置かれている状況にあうような情報はでてこない。
う~ん、どうしたらいいのだろうか?と悩んでいたときに、ファームのオーナーから「水を張ればいいじゃない」と一言。
このとき目から鱗が落ちました。
そうか、プール内に水を入れれば、水が高低差を教えてくれる。
高い所は水がなく、低いところに水がよっている。
水を入れればプール全体の高低差が一目瞭然になる。
自然の摂理を活かせばとても簡単なこと。
水に平と書いて”水平”と読むのも納得しました。
いまスマホがあるから、何かわからないことがあると、直ぐに「キーワード検索」をしたくなる。
解らないことを調べること、確かにそれも大事なこと。
でも、ネットで検索をするまえに、自然の摂理や目の前にある物事をよく観察して、自分で答えを考えて見つけることの方がもっと大事です。
安易に得た答えはすぐに忘れていきます。
自分で四苦八苦して「そうか!」と得た答えこそが経験となり次につながっていきます。
育苗プールを作り終えると、すぐに合鴨が水浴びにきました。
育苗がはじまったらこの子達に種籾を食べられないようにしないと・・・
スマホ依存の関連記事
これから日本では、スマホ依存などの問題がより深刻化してくると考えられます。
自分自身が、大切な家族が、周りの人が、スマホ依存にならないようにご参考ください。
みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口です。先日新聞を見ていたら「スマホのながら運転厳罰化」の記事が目にとまりました。運転中に携帯電話を利用したことが原因の交通事故が増えている。運転中の携帯電話を利[…]
みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口です。みなさんはスマホを持っていますか?総務省の資料によると平成29年度のスマホの保有率は75.1%、いまほとんどの人がスマホを持ち歩いています。その結果、最近[…]
みなさん、こんにちは。心理カウンセリング 空の関口です。先日、狭い道で車を運転しているとき、前方から1台のママチャリがフラつきながら走ってきました。危ない自転車だと思ったので、私は車を止めて自転車を回避をした[…]
みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口です。もうすぐで新年度ですね。新年度は、子ども達の進級・進学を迎える時期。中学・高校へと進学をする子どもがいる親御さんは、子どもにスマホを持たせるかどうかを悩ん[…]
みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口です。平成28年度の『通信利用動向調査』が総務省から発表されました。通信利用動向調査とは、日本国民の通信サービスの利用状況や情報通信関連機器の保有に関する調査で[…]
みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口です。最近、駅の構内では「歩きスマホをやめましょう」とアナウンスが流れ、ラジオなどでも、「運転中のスマホ操作は危険です。」と呼びかけていますね。きっと歩きスマホが危険な[…]
みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口です。先日、山にハイキングにいった際「山での携帯電話の利用方法」についての看板を見かけました。その看板には、登山中は携帯電話はバッテリーの消耗が激しくなると書かれており[…]
みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口です。インターネットやスマートフォンが普及したことで、スマホで動画やゲームを楽しみ、SNSで気の合う仲間と会話を楽しめるようになりました。私たちの毎日は楽しいことで溢れ[…]
みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口です。AR技術(拡張現実技術)を活かしたゲームポケモンGO。ポケモンGOのダウンロード数は世界中で5億件を突破したそうです。以前もポケモンGOの記事を書きました[…]
みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口です。情報化社会の現代。ひとりひとりがスマホを持ち、どこでもだれとでもつながれる時代。しかし、これから情報化社会が高度に発展すればするほど、人には自然に触れるなどアナロ[…]