米づくり– category –
-
根を張る時間
みなさん、こんにちは 心理カウンセリング空の関口です。 今年の梅雨は梅雨らしい気候ですね。 6月中旬に田植えした小さな稲。 植えた時は大丈夫かな、無事に育つ... -
合鴨ヒナの田んぼへ引っ越し。
みなさんこんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 田植えも作業が一段落するころ、生後間もなかった合鴨のヒナも 少し大きくなり、いよいよ田んぼへとお... -
田植えと麦の収穫の季節
みなさん、こんにちは 心理カウンセリング空の関口です。 田植えが終り、小さな稲が田んぼで育ちをはじめるこの季節 畑では、麦の収穫期を迎えます。 先日の梅雨... -
カブトエビの不思議
みなさん、こんにちは 心理カウンセリング空の関口です。 先日のオープンファームで皆で田植えをした田んぼに 今年もカブトエビがたくさん発生しました。 田んぼ... -
合鴨農法の最後のお仕事
みなさんこんにちは 心理カウンセリング空の関口です。 先日、合鴨農法の最後のお仕事をしました。 合鴨農法では、田植えを終えると共に合鴨のひなを田んぼに放し、ヒナ... -
過程があっての結果
みなさん、こんにちは、 心理カウンセリング空の関口です。 先日脱穀をした籾のもみすりを行いました。 もみすり機という機械に籾を通すと 籾 と 玄米 に分別... -
2014年 脱穀を行いました。
みなさん、こんにちは 心理カウンセリング空の関口です。 秋もどんどんと深まり、もう朝晩は肌寒く感じる季節になりましたね。 先日の秋晴れの1日に、は... -
2014年の稲刈りを行いました
みなさん、こんにちは、 心理カウンセリング空の関口です。 日の入りもだいぶ早くなり秋深さを感じる今日この頃ですが、 ファームの田んぼも黄金色に輝き... -
田んぼの中でも三年
みなさんこんにちは 心理カウンセリング 空の関口です。 6月に植えた稲も 今では分けつが進みだいぶ大きく成長をしています。 そして、合鴨達も田んぼで活躍を... -
カブトエビ と ホウネンエビ
みなさん、おはようございます。 心理カウンセリング 空の関口です。 ファームの田んぼでお米をつくるようになってから今年で3年目になるのですが、今年の田ん...