カブトエビ と ホウネンエビ

    みなさん、おはようございます。

    心理カウンセリング 空の関口です。

     

    ファームの田んぼでお米をつくるようになってから今年で3年目になるのですが、今年の田んぼは少しいつもとちがいます。

    それは、今年の田んぼは、カブトエビとホウネンエビがたくさんいることです

    カブトエビは生きている化石といわれていますが田んぼでは「田の草取り虫」ともいわれています。

    カブトエビは、水田の雑草を食べ、田んぼの水底で動きまわるので、田んぼの水が濁り、他の雑草の発芽を抑止してくれます

    カブトエビ

    ホウネンエビは、このエビが発生する年のお米は豊作になると言われている小さなエビ。カブトエビは去年も田んぼで目にしましたが、ホウネンエビは今年はじめて目にしました。

    さあ、今年のお米は豊作になるのでしょうか?

    ホウネンエビ

    先日、田植えした苗も根が活着したようで、だんだんと大きく緑が濃くなってきました。

    合鴨たちも田んぼの小屋で慣らしをはじめ、もうすぐで田んぼデビューです

    疲れた思考と心をクリアにしませんか?
    オンラインカウンセリング

    Pickup

    山と渓谷社が発行している登山専門誌「山と渓谷 2021年2月号」にコラムを掲載させていただきました。

    単独登山でのお悩み相談から、「登山が心にもたらすもの」として、引きこもりだったA君との登山カウンセリングについて書いておりますので、「山と心」について興味がある方は、ぜひお買い求めください。

     

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次