米づくり– category –
-
合鴨農法の動画
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 今日は合鴨農法の様子をご紹介します。 合鴨を田んぼに放すことで、合鴨は雑草や害虫を食べ、常に水を濁... -
雨の日を”うれしい”と感じる理由
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 先週は空梅雨の天気で水不足を心配していましたが、今週は梅雨らしい天気となり、雨がシトシトと降り続け、... -
小さなカブトエビの大きな役割
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 オープンファームにご参加いただいた皆さんの頑張りもあって、今年の田植えをすべて終え、先日の恵みの... -
田んぼの準備と麦わら集め
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 6月に入り、いよいよ田植えの時期です。 畦周りの整備も終り、最後に配水のテスト。 貯水池にも水がたっぷり... -
もうすぐ田植え!その前に畦を整備しました。
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 昨日、田んぼの周りの畦を整備しました。 ひと冬を越えた田んぼの畦にはモグラの穴がいっぱい。 田んぼに水... -
種を蒔く楽しみと不安
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 植物の種をまくと、この小さな種から無事に芽が出るかな?という楽しみと不安の両方の気持ちになる。 そ... -
ひとつぶ ひとつぶ の いぶき
ひとつぶ ひとつぶ ちいさな芽がでました 毎日食べている ちいさなつぶ の 息吹を感じます。 -
2016年 米づくり はじまりました。
5月に入り初夏の様な気候が続いていますね。 早い地域では田植えがはじまりました。 私達の無農薬・合鴨栽培でのお米作りもいよいよスタートです。 今年のお米は... -
春の田起し
田起しとは 収穫後や稲を植える前の乾いた田の土を掘り起こし、細かく砕く作業。田打ち。 今日は田起しをしました。 ひと冬越し春を迎えた田んぼには去年の稲の根が残り... -
2016年の米づくりがはじまります。
新緑がきれいな季節になりました。 四ツ山も緑のコントラストがとっても綺麗です。 四ツ山の麓にある田んぼで今年初の作業を行いました。 田んぼ周辺の草を刈り払い、崩...