米づくり– category –
-
米づくり日記 8
田植えが終わったあとは、 合鴨を田んぼに放すための準備作業です。 まずは電柵という電気ネットを 田んぼの周りに設置します。 小高い山の麓にある 田んぼの周りには、... -
米づくり日記 7
手植えで苗を1本1本植えて、 ようやく1列植え終わったとき、 それは自分が考えていたよりも、 とても大変な作業でした。 そういうときは、 1反もない小さな田んぼが... -
米づくり日記 6
昔の農家では、田植えの時期になると、 大人も子どもも家族総出で田植えをしたといいます。 今回、自分で手植えで田植えを経験して、 昔の人が家族総出で田植えをする理... -
米づくり日記 5
先日、今年の米づくりの 重要なパートナーが到着しました。 生後2日目の合鴨たちです。 合鴨を田んぼに放す事で、 雑草の抑制に効果があります。 でも、いきなり... -
米づくり日記 4
田んぼの入水と代掻きも終わり、 いよいよ田植えの作業。 今年は田植機を借りて、 田植えをする予定だったのですが、 種まきのタイミングをミスしてしまい、 苗が必要以... -
米づくり日記 3
今週のファームでは麦藁集めと同時に、 田んぼの作業も平行して進めています。 当初、水不足の恐れもありましたが、 先日、田んぼに水を入れました。 カラカラに乾いた... -
米づくり日記 2
先日、私が住む地元で主催されている 農業塾の田植え講習会に参加してきました。 山あいの中にあるファームの田んぼとは違い、平野の中に広大な田んぼが広がっています... -
米づくり日記 1
ファームには1反の小さい田んぼがあり、 毎年、無農薬・合鴨農法でお米を栽培しています。 今年もいよいよ田植えの時期となりました。 毎日、あたりまえのように食べて... -
お米のプールづくり
今日の埼玉県熊谷市の気温は30℃以上。 熊谷市の隣町にあるファームもまるで夏の様な1日でした。 ファームには1反と小さいながら田んぼがあり。毎年、合鴨農法で...