米づくり日記 4

田んぼの入水と代掻きも終わり、

いよいよ田植えの作業。


今年は田植機を借りて、

田植えをする予定だったのですが、

種まきのタイミングをミスしてしまい、

苗が必要以上に大きく育ってしまいました。

このサイズの苗だと田植機では扱えないこと。

また、田んぼのぬかるみも少し深いこと、

そして、なにより、

いつもあたりまえに食べている

”お米”ができるまでのことを知るためにも、

今年は田植機をあきらめ、

手植えで植えていくことにしました。

 

まず、なにもない田んぼの中で、

苗を植えるラインを明確にするために、

田んぼの両側に60cm間隔で基準棒を立て、

ロープを張ります。

その後、ロープにそって30cm間隔で、

3〜4本の苗をひとつひとつ植えていきます。

小雨が降りしきるなか、

いまファームにステイしている、

台湾からきた2人の女性も手伝ってくれました。

田植機であれば1時間もあれば終わる田んぼですが、

手植えで植えると約10倍の時間はかかりそうです。

それでも、

雨の中、もくもくと苗を植えていると、

シトシトと田んぼに落ちる雨の音

蛙たちの大合唱。

小鳥たちのささやき。

 

日常の生活の中では

なかなか聴くことができない、

自然の声を沢山聴くことができて

気持ちがいいものです。

 

 

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG