米づくり日記 1

ファームには1反の小さい田んぼがあり、

毎年、無農薬・合鴨農法でお米を栽培しています。

今年もいよいよ田植えの時期となりました。

毎日、あたりまえのように食べているお米ですが、

それを作るとなると、実はなにも知らないものです。

私は、米づくりは関しては今年2年目の素人ですが、

それでも、秋においしいお米が出来る喜びを味わうために、

ひとつひとつの作業をこなしていきます。

昨日は田んぼに水を入れる前の準備作業、

畦にはえた草を除草して畦シートをひきました。

2013-06-07 11.08.39_R

ひと冬を越した畦には、

いろいろな草が生え、

もぐら穴も出来ていて、

このまま田んぼに入水をしてしまうと、

隣の田んぼへ水が落ちてしまいます。

そのために、草を除草して、

水が隣に落ちないよう、

畦に添って畦シートとを敷きました。

2013-06-07 15.55.59_R

さあ、これで田んぼの入水が出来る状態になりました。

が、しかし、

雨が降らない日が続いているため、

貯水池の水が少ない状態。

2013-06-07 11.04.43_R

他の田んぼにも水が必要な時期のため、

予定どおり水を入れられるかどうかきびしい状況です。

雨が降るよう祈ります。

2013-05-31 13.30.47_R

近くの田んぼには水がはられています。

その田んぼの脇を歩くと、

空気がひんやりとしていて、

とても気持ちがいいものです。

 

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG