自然学– category –
-
2016年 米づくり はじまりました。
5月に入り初夏の様な気候が続いていますね。 早い地域では田植えがはじまりました。 私達の無農薬・合鴨栽培でのお米作りもいよいよスタートです。 今年のお米は... -
春の田起し
田起しとは 収穫後や稲を植える前の乾いた田の土を掘り起こし、細かく砕く作業。田打ち。 今日は田起しをしました。 ひと冬越し春を迎えた田んぼには去年の稲の根が残り... -
2016年の米づくりがはじまります。
新緑がきれいな季節になりました。 四ツ山も緑のコントラストがとっても綺麗です。 四ツ山の麓にある田んぼで今年初の作業を行いました。 田んぼ周辺の草を刈り払い、崩... -
100万羽の「いのち」のうえに生きている
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 先日、子供達ととある企業のマヨネーズ工場の見学してきました。 マヨネーズの主原料は、卵黄、酢、油。... -
たまごを産み終えた鶏はどこへいく?
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 前回の記事の続きです。 鶏は、生後5ヶ月目ぐらいから卵を産み始めます。 それは小さくてかわいい卵です... -
たまごが産まれるまで
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 みなさんが、毎日食べる卵。 でも、その卵がどうやって産まれるかご存じですか? 卵は、雌の鶏が毎日産... -
冬のほうれん草
冬の露地ほうれん草は地面に這いつくばるように葉を広げている。 雪にの重みにもまけず、北風の寒さにもまけず、一生懸命、太陽に向け葉を広げている。 冬の露地ほうれ... -
雪が解けたあとは・・・
みなさん、こんにちは 心理カウンセリング空の関口です。 先日、関東地方に降った大雪もだいぶ解けてきましたね。 一面銀世界だった畑にも 少しずつ雪が解け、土... -
一粒の米
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 今日は二宮金次郎の一粒の米をテーマに書いていきます。 まずは二宮金次郎のひとつの言葉をご紹介します。 ... -
自然のホットカーペット|温床の作り方
みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 先日の関東地方に降った雪により、ファームの畑を一面銀世界となりました。 1月~2月にかけて冬本番ですが、...