関口 剛史– Author –
-
米作り日記 【最終回】
今年も1反という小さい田んぼに、 無農薬と合鴨農法でお米を作ってきました。 12月になり、田んぼも凍ってしまうので、 先日に不要になった器材を片付け、 朽ち... -
米づくり日記 28
今年もお米作りもいよいよ終盤。 先日、脱穀した籾を 籾すり機という機械にとおすと、 籾と玄米に分解していいきます。 籾はくん炭にして、畑に蒔... -
米作り日記 27
本来、晴天が多い10月の後半。 今年は台風と雨や曇りの日々が続き、 天日干していたお米がなかなか乾きませんでしたが、 11月になり天候が安定してきて、 よ... -
米作り日記 26
先週末に稲刈りをして、 今週は、はぜぼうで稲の天日干しをしていました。 送信者 SORA そこに、台風26号が関東地方に近づいてきました。 台風が近づく前日に、はざぼ... -
米作り日記 25
今年の米作りの集大成。 頭が垂れたお米の稲刈りをしました。 今年はリナさん・ショウゴさん、リョウマさんが 稲刈りの手伝いにファームを訪れてくれました。 送... -
米作り日記 24
ファームの周りは秋模様になってきました。 田んぼの畦には彼岸花が咲き、 栗の木の下には沢山の栗が落ちています。 四津山の周りの田んぼも黄金色です。... -
米作り日記 23
稲穂の頭もいっそうに垂れ、 田んぼの水を落とし、もうすぐで稲刈りです。 大きい田んぼでの稲刈りは通常、コンバインという大型機械を使い 稲刈りから脱穀まで... -
米作り日記 22
9月16日に上陸した台風18号。 埼玉地方でも暴風と強い雨が降りました。 頭を垂らした稲穂が、 雨と強風の影響で倒れてしまうのでは、 と心配をしていました。 &n... -
米作り日記 21
最近は田んぼに勢いよく育った ひえ刈りが日々続いています。 今回は、1年間wwoofをしながら日本を巡っている、 フランスから来たお二人に ヒエ刈りを手伝っ... -
米作り日記 20
9月に入り、 成長した稲穂の頭はが垂れてきましたが、 その反面、無農薬の田んぼでは、 最初は見分けがつかなかったヒエが、 まるで自己主張をするかのように、 沢山の...