米づくり日記 28

今年もお米作りもいよいよ終盤。

先日、脱穀した籾を

 

籾すり機という機械にとおすと、

 

 

籾と玄米に分解していいきます。

籾はくん炭にして、畑に蒔いたり、鶏舎にまくことに使います。

 

 

そして玄米は

 

町でよく見かける精米機に通すことで、

 

ようやくいつも見る白米になります。

 

5月初旬に種を蒔いて、6ヶ月後の11月に、

ようやくいつものお米になりました。

 

いつも食べているお米、

そのお米もどこかで誰かが育てたもの。

 

ただ、スーパーで買ってきたお米と思うより、

どこでそだったのか?

どんな人がそだてたのか?

そんなことを想像してみることで、

いつも食べるお米に一味加わるのかなと思います。

 

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG