自然学– category –
-
麦藁をあつめる理由
昨日も小雨が降るなか、 前日に刈られた麦藁をあつめました。 麦畑はすぐに田んぼに変わるので、 麦藁あつめは 麦畑に田んぼ用の水が入る前の 最優先の仕事になります。... -
麦わらあつめ
先日、この季節の風物詩の ”麦わらあつめ”をしました。 ファームがある地区の一部では、 田んぼに、夏秋に米を育て、 冬春に麦を栽培する2毛作をしており、 今年も麦の... -
米づくり日記 2
先日、私が住む地元で主催されている 農業塾の田植え講習会に参加してきました。 山あいの中にあるファームの田んぼとは違い、平野の中に広大な田んぼが広がっています... -
米づくり日記 1
ファームには1反の小さい田んぼがあり、 毎年、無農薬・合鴨農法でお米を栽培しています。 今年もいよいよ田植えの時期となりました。 毎日、あたりまえのように食べて... -
生きるちから
先日、2頭の子ひつじが誕生しました。 白い子ひつじと 黒い子ひつじ 名前はまだない。 生後2日目で元気にお母さんと歩いています。 ... -
1粒 ひとつぶ に
「お米の1粒1粒に7人の神様が 宿っているからお米は残さずに食べなさい。」 むかし、おばあちゃんに言われたことを覚えている。 でも、これはどんな意味だ... -
お米のプールづくり
今日の埼玉県熊谷市の気温は30℃以上。 熊谷市の隣町にあるファームもまるで夏の様な1日でした。 ファームには1反と小さいながら田んぼがあり。毎年、合鴨農法で... -
きゃべつのはな
なぜ キャベツ は 葉 をまくのだろうだ 1まい 1まい 葉 をクルクルとまいて 丸くなる。 クルクル まいて ギュッと しまったら おいしい証し。 収穫をしてい... -
ひつじの毛からウールへ
ファームにいる6頭のひつじ達の毛刈りは終わりましたが、刈った毛はそのままでは利用出来ないので、きれいにしてウールにしていく作業をします。 ひつじ達は麦わ... -
ひつじのお仕事
この季節、野菜達はグングン成長をしていきます。 それと同時に、畑には雑草もドンドン成長をします。 ファームでは除草剤を使わないので、草むしりも大事なお仕事です...