麦わらあつめ

    先日、この季節の風物詩の

    ”麦わらあつめ”をしました。


    ファームがある地区の一部では、

    田んぼに、夏秋に米を育て、

    冬春に麦を栽培する2毛作をしており、

    今年も麦の収穫時期になりました。

    実った麦は、コンバインで収穫をされ、

    藁は粉砕されて畑にすき込まれるのが一般的ですが、

    ファームでは、麦農家さんと調整をして、

    藁を残してもらい回収をさせてもらいます。

    福祉会の仲間たちと一緒に、

    畑に排出された藁の数カ所に集めていき、

    軽トラックにどんどん積んでいきます。

    かなりの量の藁がでるので、

    1回で沢山の量を運べるように、

    崩れないように積んでいきます。

    荷台に山となった藁は、

    ロープでしっかりと固定をして

    慎重にファームまで運んでいきます。

    麦わらが集め終わった畑は、

    すぐに水がはられて、

    田んぼへと変わっていきます。


    2毛作は大地を余すとこなく活用しています。

     

    疲れた思考と心をクリアにしませんか?
    オンラインカウンセリング

    Pickup

    山と渓谷社が発行している登山専門誌「山と渓谷 2021年2月号」にコラムを掲載させていただきました。

    単独登山でのお悩み相談から、「登山が心にもたらすもの」として、引きこもりだったA君との登山カウンセリングについて書いておりますので、「山と心」について興味がある方は、ぜひお買い求めください。

     

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次