悩みは解決することではなく解消すること

みなさん、こんにちは。

心理カウンセリング空の関口剛史です

心理カウンセリングは「悩みを相談して、解決してもらえるところ」というイメージが強いようです。

しかし、心理カウンセリング空では「悩みを解決すること」ではなく「悩みを解消すること」を大切にしています。

悩みを解消することで、もうそのことで深く悩む必要性がなくなるからです。

今日は「悩みは解決するものではなく、解消するもの」について書いていきます。

悩みの解決と解消のちがい

解決と解消は似たような言葉ですが意味は異なります。

解決とは

問題のある事柄や、ごたごたした事件などを、うまく処理すること。また、かたづくこと。

~デジタル大辞泉より引用~


解消とは

今までの状態や関係、約束などが消えてなくなること。また、それらをなくすこと。

~デジタル大辞泉より引用~

悩みの解決と解消のちがいは、悩みをうまく処理して片付けるか、悩みが消えてなくなるかの違い。

心理カウンセリング空で目指すところは、悩みの解決ではなく悩みを解消することにあります。

悩みは解決することではなく解消すること

私たちが抱える悩みとはどんなことなのでしょうか?

私たちは、1人1人性格も価値観も置かれている状況も異なるため、抱える悩みはひとつひとつが異なります。しかし、悩みに共通して言えることは、悩みとは「その人の理想と現実のギャップ」であることです。

安易に悩みを解決しようとすると、多くの場合、他者や環境を変えようとします。しかし、表面的に悩みを解決しても、また同じようなことで悩むのは、心の中で根本的に解消されていないからです。

関連記事

みなさん、こんにちは心理カウンセリング空の関口剛史です。人生は悩みの連続で、悩みが尽きないものですね。ひとつの悩みを解決しても、また同じようなことで悩み、その悩みが尽きない状態になると、悩むことに疲れて、解決できない[…]

以前、職場の人間関係に馴染めないで悩んでいたAさんのライフ・カウンセリングを事例をご紹介します。

Aさんは、職場の人間関係に馴染めないで転職を繰り返していました。

大卒で入った最初の会社で、人間関係に馴染めず「この会社の人達と自分は合っていない」と思い転職。

しかし、次の会社でも、その次の会社でも、同じように人間関係に馴染めず転職を繰り返してしまいました。

3社目に転職したあたりから、Aさんは「もしかしたら職場の人間関係に問題があるのではなく、自分に問題があるのかも・・・」と思い始めたそうで、とある心理カウンセリングを受けました。

そのカウンセリングでは「Aさんは悪くない、あなたに合う職場を探せば大丈夫」という解決策を教えてもらったため、Aさんはカウンセラーの言われるままに3社目も退職。しかし、次のアルバイト先でも人間関係に馴染めずに、最後は家に引きこもるようになってしまいました。

Aさんはしばらく引きこもっていましたが「この状況を変えていきたい」と思ったそうで、空のカウンセリングに申し込みました。

Aさんのお話を聞いていたとき「悩みの本質は、人間関係に馴染めないことではなく、自分を抑え周りに合わせすぎているところにあり、Aさんの本当の理想は、自分らしく自信を持って、人に喜ばれるような仕事をしていきたい」という想いでした。

そこで、Aさんの理想に近づくために「自分らしく自信を持って表現すること」をテーマにカウンセリングを続けていきました。その結果、Aさんは新しい職場で自分として仕事できるようになりました。

アインシュタインは「いかなる問題も、それをつくりだした同じ意識によって解決することはできない」と語っています。言葉を言い換えると「意識を変えないと問題は解決できない」という意味になります。

Aさんは、人下関係に馴染めない問題を解決するのではなく、自分らしく仕事することに意識を変えたことで、理想は現実となり、当初の悩みは自然と解消されました。「人間関係で悩むことはあるけれど、以前のように深く落ち込むことはない」とAさんは言っていました。

心から見ると、悩みの解決は現状維持で、悩みの解消は成長が伴うものです。

悩みを抱えたときは、その悩みを乗り越えて解消できるように、自分と向き合いながら意識を変えていることが本質であり、心理カウンセラーには、その悩みを解消できるようサポートすることが求められるのだと思います。

心理カウンセリング

まとめ

情報化時代となり、いろいろな情報を入手できるようになったことで、安易な解決策を伝える人と求める人が増えているように感じます。

しかし、安易な解決策は安易な結果しか伴わず、本当の理想に気づくことも、心の成長も伴いません。

自分が本当に望んでいることに気づけず心も成長しないから、結局は、また同じようなことで悩んでしまうものです。

せっかく悩むのだから、その悩みを解決するのではなく、もうそのことで悩まないよう解消するために、自分と向き合っていきましょう。

心は悩みをとおして成長していくものだから。

ここまでお読みいただきありがとうございます。

関連記事

関連記事

みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口剛史です。仕事のこと、家族や友人とのこと、これからの人生のこと、生きていると色々なことに悩みますよね。そんな悩みの状態が続くと、ネガティブ思考になり考えるのはマイナスの[…]

関連記事

みなさん、こんにちは心理カウンセリング空の関口剛史です。人生は悩みの連続で、悩みが尽きないものですね。ひとつの悩みを解決しても、また同じようなことで悩み、その悩みが尽きない状態になると、悩むことに疲れて、解決できない[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口剛史です。人間関係のこと、仕事のこと、人生のこと、生きているといろいろな悩みがありますね。ひとつの悩みを解決しても、また次の悩みがやってくる。悩みには、軽く悩ん[…]

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG