TAG

米づくり

  • 2016年11月8日

ストーリーに思いを馳せること

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。   上の2つの写真の違いはなんだろう? ひとつは5月に蒔いた籾の写真。 もうひつとが10月に収穫した籾の写真 どちらの写真も見た目には大差はないけれど、見えない背景に大きな違いがある […]

  • 2016年10月26日

じっくりと天日干しした稲を脱穀しました。

みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。 前回のオープンファームで、はざかけ(天日干し)をした稲   何日もかけてじっくり天日干しをして 昨日、脱穀をしました。 9月の長雨の影響で、今年の出来は小ぶりかな? このあと、籾すりをし […]

  • 2016年8月16日

お米の花

みなさんこんにちは。 カウンセリング空の関口です。   立秋も過ぎ、夏から秋へと少しずつ移り変わるこの時期。 田んぼでは、全ての稲が出穂しました。 緑一色だった夏の田んぼは、これから少しずつ黄金色に変わっていきます。 稲をよく見てみると、出 […]

  • 2016年8月9日

小さな穂がつきはじめました

みなさん、こんにちは。 カウンセリング空の関口です。 8月に入り猛暑日が続いていますね。 6月に植えた稲は、スクスクと育ち、目印の旗の半分ぐらいの高さまで育ちました。 今年も、カブトエビ・合鴨・7月のオープンファームに参加された方々のおかげで、無農薬 […]

  • 2016年7月4日

合鴨農法の動画

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 今日は合鴨農法の様子をご紹介します。 合鴨を田んぼに放すことで、合鴨は雑草や害虫を食べ、常に水を濁らせ抑草し、稲を鍛えてくれる。 田んぼのなかで、合鴨はいろいろな役割があるけれど、でも、い […]

  • 2016年6月23日

雨の日を”うれしい”と感じる理由

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 先週は空梅雨の天気で水不足を心配していましたが、今週は梅雨らしい天気となり、雨がシトシトと降り続け、おかげさまで、田んぼの水の心配も少なくなってきました。 ITで仕事をしていた頃、雨の日は嫌い […]

  • 2016年6月18日

小さなカブトエビの大きな役割

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 オープンファームにご参加いただいた皆さんの頑張りもあって、今年の田植えをすべて終え、先日の恵みの雨で田んぼに水をだいぶ保水できました。 きっと皆さんの周りある田んぼを見ると、田んぼの水は透 […]

  • 2016年6月4日

田んぼの準備と麦わら集め

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 6月に入り、いよいよ田植えの時期です。 畦周りの整備も終り、最後に配水のテスト。 貯水池にも水がたっぷりあり、来週からの田植えも問題なさそうです。 田植えがはじまるころは、麦の収穫時期です。 […]

  • 2016年5月25日

もうすぐ田植え!その前に畦を整備しました。

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 昨日、田んぼの周りの畦を整備しました。 ひと冬を越えた田んぼの畦にはモグラの穴がいっぱい。 田んぼに水を入れる前に、畦の穴を埋めておかないと、穴から水が漏れてしまい、貴重な用水を無駄にすると同 […]

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG