CATEGORY

学習・記憶

  • 2023年5月28日

嫌な記憶も良い思い出と同じよう覚えておこう

みなさん、こんにちは。 私は心理カウンセリングの関口剛史です。 カウンセリングの中で、過去の嫌な記憶に思考が支配されて「今がとてもつらい」「この先が不安」という相談を受けることがあります。 想像力が豊かな人ほど、過去の嫌な体験を鮮明に記憶していて、そ […]

  • 2023年1月28日

思考を深めるために日本語(言葉)を大切にしよう

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 最近の社会では、昔では考えられないような事件が多発しています。 どうして、そのような事件が起きるようになってしまったのでしょうか。 原因はいろいろとあると思いますが、そのひとつに日本語(言葉) […]

  • 2022年4月30日

勇気をもって嫌な記憶の1歩先へ

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 みなさんは、過去に嫌な経験をしたことがありますか? そして、その経験のときの記憶を鮮明に覚えているでしょうか。 人は、良い経験よりも嫌な経験の方を鮮明に記憶してしまうようです。 嫌な経験を […]

  • 2020年11月20日

学習と学問の違い

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 情報化社会となり、インターネット上では様々な学びが溢れています。 人は学び続けることが大切なので、学びが選べることはいいことです。しかし、学習と学問の違いを理解しておかないと、学ぶことが目 […]

  • 2020年6月30日

子どもの教育に最も必要なこと

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 最近、子ども達が自由に遊べる場所が少なくなっています。 「うるさいから」「危険だから」など、大人の都合で自由な遊びを禁止された子ども達は想像力を育むことができず、自分勝手な大人になってしま […]

  • 2019年3月27日

本当の心学とはなにか?~入口は多く、大道はひとつ~

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 いま、心理学やコーチング・NLPなど、心理に関する学びが増えています。 人間1人ひとりが日常に幸せを感じられるのであれば、わざわざ心理を学ぼうとは思えません。 心理に関する学びが増えている […]

  • 2018年12月27日

今年1年を振り返り反省と感謝をしよう

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 2018年(平成30年)も残すところあと4日となりましたね。来年には元号も変わるので平成の年末も最後となります。 2018年は大きな自然災害が発生し心配や不安を感じる1年だったと思います。 […]

  • 2018年10月6日

二宮金次郎像から子どもたちに伝えること

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 先日、都内を歩いていたとき、小学校跡地に「二宮金次郎」の石像を見つけました。街の開発と学校の統廃合で校舎はなくなってしまいましたが、二宮金次郎像が記念として残されていました。 薪を背負い本を読 […]

  • 2018年7月20日

偉人の残した「名言」が心に残る理由

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 あなたは悩んでいるときや落ちこんでいるとき、偉人の残した名言に出会い、その言葉が心に残った経験はありませんか? 私も悩んでいるときに、数多くの名言に出会い、ときに救われ、ときに気づき、そして新 […]

  • 2018年6月6日

EQ|こころの知能指数

みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口です。 いきなりですが、みなさんに質問です。 みなさんは、本を読みますか? いま、ネットで必要な情報を簡単に検索できるので、本を読む人は少ないのかなと思います。 しかし、読書は検索結果だけでは選らない […]

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG