無意識の口癖が思考や感情をつくりだす

みなさん、こんにちは。

心理カウンセリング空の関口です。

みなさんはマインドマップというノート術をご存じですか?


上の図がマインドマップです。

マインドマップは人間の脳の仕組みにそったノート術で、キーワードを使いながら発想を広げるときに有効なツールで僕もよく使っています。

さて、今月のテーマもコミュニケーションです。

私たち、心の中で会話をする内的コミュニケーションはマインドマップと同じ思考パターンで成り立っているます。

みなさんは日常生活のなかで、心の中でどんなキーワード(口癖)をよく使っていますか?

きっと、人によりシチュエーションにより様々なキーワードを使っていると思います。

思考は心の中のもう1人の自分との内的コミュニケーションで整理をされています。

内面的コミュニケーションで否定的な口癖を使っていると 否定的な思考が広がります。

例えば、

「だって(否定的な口癖)、仕方がなかったから」

「どうせ(否定的な口癖)、私にはできないもん」

「なんで(否定的な口癖)、わかってくれないの」

「わからない(否定的な口癖)、こんなの理解できるはずがない)」など

「だって」「どうせ」「なんで」「わからない」などが口癖になっていると、その後に
の言葉はネガティブな言葉が続き、その結果、否定的な思考が広がっていきます。

日頃何気なく使っている心の中の口癖が、自分の思考や感情を作り上げています。

もし、自分の思考や感情をを変えたいと思うならば、自分の口癖を意識してみることも大切な要素になります。

ではどうすれば心の中の口癖を変えられるのでしょうか?

続きを次回に書きます。

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG