心とは畑のようなもの

みなさん、こんにちは。

心理カウンセリング空の関口剛史です。

先日、家庭菜園に枝豆・キュウリ・トマトなどの夏野菜の苗を植えました。

去年は夏は、長雨の影響でキュウリ・トマトの収穫は少なかったのですが、今年はどうでしょうか。

野菜を育てると、いつも「実り」ばかりが気になって、畑が疎かになります。

人間の心も野菜作りのようなもので、「幸せ」や「成功」という実りばかりを気にすると心は疎かになります。

今日は「心とは畑なようなもの」について書いていきます。

心とは畑のようなもの

畑に、大豆を蒔け枝豆が実り、トマトの苗を植えればトマトが実ります。

収穫期に最大限の実りになるように、雑草を取り、脇目を欠き、肥料をあげて、野菜を育てます。

野菜を育てていると、土の上に育っている作物だけに意識が向けられて、その下にある土のことを忘れてしまいます。

でも、いい野菜を育てるには「土」づくりが大事で、土を疎かにすると野菜は育たないものです。

心も一緒で、「幸せ」とか「成功」などの実りだけを求めると、心を忘れてしまいます。

心を忘れて、実りだけを求めると、人間は自分勝手になり詐欺や騙しが横行します。

どうしても私たちは「幸せ」などの「実り」を求めてしまいます。

しかし、夏野菜の「実り」は秋になれば枯れ果てるように、いっときの「幸せ」もいつかは枯れてしまうもの。

畑は、夏野菜が終われば、畑を耕し肥料を入れて、冬野菜の準備に入ります。夏の実りが終われば冬の実りの準備です。

心も一緒です。

ひとつの「幸せ」が枯れてしまったとしても、心を耕して次の「幸せ」を見つけて、心に「幸せになるような種」を蒔けばいいだけです。

心の畑には、ひとつの大きな幸せを実らせるよりも、たくさんの小さな幸せを実らせた方が、心は豊かになるものです。

心は畑のようなもの。

心の畑で大切なことは、きれいな花を咲かせたのか?、大きなものを実らせたのか?ではなく、どんな種を蒔き育て続けたのか?です。

あなたの心に何を育てるのかは、あなたの自由です。

心の畑に、たくさんの小さな幸せを実らせられるよう、自分の心も育てていきましょう。

いつの時代も「いちばん大切なことは、目には見えないこと」なのだから。

まとめ

いま、振り込め詐欺など、人を騙して収入を得ようとする人が増えているのは、表面上の実りばかりを求めて、心を忘れている人が多いからだと思います。

私が尊敬する二宮金次郎が「荒れた心を正すためには、心を耕さなくてはならない」と語っているのは、心が豊かになれば、その上に育つ作物も自然と豊かになるからです。

コロナ禍の先が見えない時代だからこそ、これまでのように表面上の「幸せ」だけを求めるのではなく、心から見つめ直す必要があるのではと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

心理カウンセリング

関連記事

関連記事

みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口です。食欲の秋ですね。秋はいろいろなものが収穫される季節。みなさんの周りにある田んぼも黄金色に輝いているのではないでしょうか。以前、私は心理学の勉強をし[…]

関連記事

みなさん、こんにちは。心理カウンセリング空の関口剛史です。最近は今までは考えられないような事件が起き、大きな自然災害も増えてきています。個人的には、人々の心が荒れてきているからではと思います。私が尊敬する『二[…]

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG