コミュニケーションの小さな種

みなさん、こんにちは。

心理カウンセリング空の関口です。

今月はコミュニケーションについて書いています。

前回の記事の続きになりますが、コミュニケーションには外的コミュニケーションと内的コミュニケーションの2種類があります。

関連記事

みなさんこんにちは心理カウンセリング空の関口です。今月はコミュニケーションについて書いていきます。前回の記事の続きになりますが、私たちが1番コミュニケーションを交わしているのは、会社の上司や同僚でも、家族や子[…]

外的コミュニケーションは 言葉を声という音に変換して自分の想いを伝えたり 相手の想いを理解するもので、内的コミュニケーションは心の中のもう1人の自分と対話をして自分の考えを整理して 自分の想いを理解するものです。

この内と外の2つのコミュニケーションは異なるものですが、ひとつだけ共通していることがあります。

それはどちらも”言葉”を 使っているということです。

私達はすべての物事や思考を言葉に置き換えています。

外的・内的どちらのコミュニケーションも言葉に置き換えられないものは、私達は考えることも表現することもでません。このブログも、私の考えた言葉(文字)で表現しています。

そう考えたときに私達の”言葉”は コミュニケーションの小さな種になります。

私達は、コミュニケーションをうまくとる方法ばかりを考えてしまいますが、実は自分が日々どんな言葉を使っているのか?を意識できていません。


例えば、雨降りの朝に「あ~今日も雨だ~濡れて嫌だな~」と言葉にしてから外に出るのと、「雨の日は新緑がきれいだな~」と 言葉にして外に出るのでは、自分が見えてくるもの感じることが変わってきます。

きっと、前者の言葉は洋服が濡れることが気になり、後者は雨に濡れた新緑を楽しめたりします。

ひとつの事実に対して、自分がどんな言葉で表現をしているのか?を意識することで、コミュニケーションの質は自然と変わってくるものです。

みなさんは、日々どんな”言葉”を使っていますか?

“言葉”はあたりまえのように使うものだからこそ、たまには自分の”言葉”を意識的にチェックしてみてくださいね。

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG