03.「抑うつ」と診断されたとき・・・

みなさん、こんにちは。

心理カウンセリング空の関口です。

私は2008年にはじめて心療内科に通いはじめました。

心療内科にいくとき、まさか自分が心療内科に通うことになるとはという残念な気持ちと、心療内科にいけば不安いっぱいの心が軽くなるかも?という期待の複雑な心境で心療内科に行ったことを、いまでもよく覚えています。

今回は私のうつ体験記として「私がうつ病と診断されるまで」を書いていきます。

抑うつと診断されたとき

前回の記事と続きです。

関連記事

心理カウンセリング空の関口です。ストレス社会の現代ではうつ状態になる人が多く、仕事になるとうつ状態になりプライベートとなると遊びを楽しめる新型うつなどのうつの種類も増えています。過去に私も精神科医から「あなたは抑うつ病です。[…]

 

私の異変に気づいた上司のアドバイスもあり、私は会社の近くの心療内科に行くことにしました。

はじめての心療内科。いったい心療内科ではどんな治療をしてもらえるのだろうか?心療内科に行けば不安いっぱいの心が軽くなるのだろうか?と心療内科の先生に会うまでは大きな不安と少し期待で心はいっぱいでした。

心療内科で受付を済ませると、待合室には私と同じようにスーツを着た人が多くいて少しホッとしたと同時に、私と同じように悩んでいる人が多いことを実感しました。

それから私の順番となり、先生がいる診察室に入りました。

診察室に入ると白衣を着た50代ぐらいの先生がいました。先生は私の顔を見て「どうされましたか?」と質問からはじまりました。

それから、5分ほど今の私の状況と気持ちを素直に先生に話しました。私が話し終えたとすぐに先生は「あなたは軽い抑鬱状態です」と診断。

「うつは心がカゼひいたようなものだから、必ずお薬で治ります。まずはこのお薬を飲んで様子をみましょう。2週間後にまた来てください」とはじめての診察があっという間に終わりました。

心療内科からの帰りの電車のなか、私の心には相反する2つの思いが葛藤していました。

それは、「私は抑うつになったから仕事ができなかったという安心感」と「抑うつになってしまったという不安感」です。

心療内科で状況の話をして「軽い抑うつ」と診断はされたけれど、私の心の不安は解消されることはありませんでした。

逆に、抑うつ病と診断されたことへの複雑な気持ちやこれからへの不安、また抗うつ剤を飲むことへの不安感も募るばかりでした。

また「うつは心のカゼのようなものだから、お薬で必ず治ります」という何気ない先生の言葉が、私のうつ状態を長引かせるひとつの要因となっていきます。

今の自分から当時の自分へのひとこと

心療内科の先生から抑うつと診断をされたとき、私は抑うつになってしまったという不安感の方が強かったと思います。

抑うつになってしまった事実を、自分自身で肯定できればよかったのですが、当時の私にはそれができませんでした。

もし、今の私が当時の私にひとことかけるとするならば

「あなたにとってうつが治るとはどういう状態のことですか?」と聞きたいと思います。

自分にとっての”「うつを治す」という言葉を早い段階からしっかりと定義しておけば、心療内科や薬に依存的にならずに、うつ状態について自分で向き合えたのではと思います。

心理カウンセリング

うつを克服する、ライフ・カウンセリング

その後、私はうつ状態を克服するために、哲学・心理学・農業などを様々なことを学びました。

そして、わかったことがあります。それは「心が変わらないとつらい気持ちも変わらない」ということです。

自分の心を知り、そして心を変えていく「ライフ・カウンセリング」を行っています。

ライフ・カウンセリングでは、私自身がうつを克服していくなかで効果があったものを厳選し、約6ヶ月間の継続カウンセリングをとおしてお伝えしております。

うつをきっかけに「心から変えていきたい」「自分を変えたい」と思われているあなたを、心からサポートしていきますます。

続きの記事はこちら

関連記事

みなさんこんにちは。心理カウンセリング空の関口です。2008年に私は心療内科に通いはじめ、自分の心を安定させてくれる抗うつ薬・睡眠薬を飲むようになりました。うつ症状で悩んでいる方から「抗うつ薬は飲み続けた方がいいです[…]

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG