つたえよう・わかろう とする

以前勤めていたファームには、いつも海外の旅人が訪れ農作業を一緒にしていました。

なので、みんなで一緒に食べるファームのお昼ご飯は英語が飛び交っています。

 

でも、僕は英語は話せません。

それでも、彼らと一緒に仕事をします。

彼らと一緒に仕事をするときにいつも思うことがあります。

 

 僕が彼らに仕事を伝えようとするとき、少ないボキャブラリーを使い身振り手振りで伝えようとして、彼らは一生懸命にわかろうとする。

また、彼らが何か伝えたいときは、僕が一生懸命にわかろうとする。

すると、お互いがわかりあえたと思えるときがあり、そのときはおたがいが自然と笑顔になります。

では、同じ日本語を話せるもの同士が自分の気持ちを一生懸命に伝えること、相手の気持ちを一生懸命にわかろうとすることをしているでしょうか?

 

自分との関係の距離が近い人ほど、言葉だけになってしまい、伝えること・わかろうとすること を人はおろそかにしてしまうのかもしれません。

人は気持ちが通じ合えた時、お互いが嬉しくて笑顔になります。

とてもあたりまえのことだけど、そのお互い様の関係を忘れてはならないと、彼らと話すとき、いつも学びます。

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG