新しい時代に向けた働き方改革で必要なこと

みなさん、こんにちは。

心理カウンセリング空の関口剛史です。

前回のブログで、近江商人の「売り手よし」「買い手よし」「社会よし」の「三方よし」についてご紹介しましたが、最近は「売り手よし」が優先され、悪質なキャッチコピーやセールストークが溢れています。

コロナウイルスの影響により、物やサービスが売れない時代のなかで「売り手よし」が優先され続けると、更に売れなくなる悪循環に陥り、経済が停滞することが考えられます。

今、働き方改革が求められるなかで大切なことは、売り手都合のビジネスのあり方を見直すことではないでしょうか。

今日は「新しい時代に向けた働き方改革で必要なこと」について考えてみます。

目次
オンラインカウンセリング

「売り手よし」のキャッチコピーやセールストークの実例

最近のビジネスは「売り手よし」が優先され、いかにして売り上げを上げるか?客を獲得するか?という考えになっています。

言い方を変えると、お客のためにビジネスをするのではなく、ビジネスのために客を必要としています。

だから、自分達のビジネスをよりよく見せようとするだけのキャッチコピーやセールストークが溢れている。

最近、私が受けたキャッチコピーとセールストークを何点かご紹介します。

実質という嘘

2019年10月に消費税が10%に上がりました。

その時期にNHKで以下のようなキャッチコピーが放送されていました。

「消費税が10%に上がりましたが、NHKは受信料を上げません。これは実質値下げです」

私はこの言葉を聞いたとき、最初自分の耳を疑いました。正しい言葉で情報を伝えなくてはならない国営放送のアナウンサーが「値下げ」を偽って全国放送している。

消費税が10%になったとしても受信料を下げていないのであれば「実質値下げ」ではなく「据え置き」が正しい言葉の使い方。

しかし、実質という言葉を使うことで実態をごまかすキャッチコピーが溢れている。

本来、実質とは「物事の本質」という意味で、「実質無料」「実質値下げ」と表現するのであれば、本当に無料や値下げをしていないと嘘になる。

しかし、実質無料と表現しておいて実際には長期契約+月賦払いや、実質値下げと表現しておいて実際には料金据え置きなど、堂々と嘘をついているのが今の実情。

依頼という提案

先日、某出版社の営業より「本を出版して欲しい」という依頼がありました。

その営業に話を聞くと「出版するために○○万円を支払っていただくことになりますがよろしいですか?」とのこと。

「この話は出版の依頼ですか?、それとも出版代行サービスの提案ですか?」と営業に質問したところ「依頼です」という。

「仕事の依頼」と「サービスの提案」のちがいが理解できていないようだった。

共感という強要

こちらも、大手出版社より「SORAさんのカウンセリングコンセプトにとても共感できるので、ぜひ私たちの読者にカウンセリングを紹介させて欲しい」とのご依頼。

話を聞くと「記事形式の広告で、広告費用が○○万円かかります」という提案の話。

提案をお断りすると、「編集会議にかけたところ、編集部内でも私たちの読者にぜひ紹介したいとの意見が多かったので、広告費を大幅値引きしてでも紹介させてほしい」という再提案。

しかし、コンセプトに共感して、それを読者に紹介したいと心から思うのであれば、広告ではなく記事として紹介する提案もできるはず。

この提案は「あなたに共感したから私たちの読者に紹介させて欲しい。でも、あなたが広告費を払ってね」という筋に無理があり、共感という名の強要にしかなっていなかった。

あわせて読みたい
共感コミュニケーションと強要コミュニケーションのちがい みなさん、こんにちは。 心理カウンセリング空の関口剛史です。 1人ひとりがスマホをもつようになり、SNSで誰とでもつながれる時代になりました。 SNSに投稿した文章や...

 

新しい時代に向けた働き方改革で必要なこと

上記で紹介した以外でも「今から30分以内に申し込むとお得です」という宣伝が1時間後にも流れたり、「今日だけ特別」が毎日続いたりと、今の日本では言葉だけのキャッチコピーやセールストークが溢れています。

これらに共通していることは、客のためのビジネスではなく、ビジネスのために客を獲得しようとする考え方。

売り手の都合でしか考えられていないから、買い手は何も知らずに騙されるか、売り手に不信感を抱いてしまう。

新型コロナウイルスの影響により、これから更に物やサービスが売れなくなるなかで、悪質なキャッチやセールスが更に増えることが予測されます。

しかし、そのような悪質なセールスが増えれば増えるほど、相手を信頼することができなくなり更に売れない悪循環に陥り、経済が停滞します。

そうならないようにするためにも、これからの時代は「買い手よし・社会よし・売り手よし」の「三方よし」ような考え方が必要になるのではないでしょうか。

あわせて読みたい
結果主義社会から三方よし社会へ みなさん、こんにちは 心理カウンセリング空の関口剛史です 組織では、年功序列制度から成果主義へシフトし、どれだけ長く会社にいたのか?ではなくどれだけ多く成果を...

いま、働き方改革でリモートワークなどと言われていますが、本当の意味での働き方改革とは、売り手都合のビジネスのあり方を見直すことではないでしょうか。

人間は心は、心のどこかで「自分をとおして相手のためになることにうれしい」と感じるようにできています。

その心がビジネスの本質であり「三方よし」の精神です。

買い手が、いい商品を買え、安心してサービスを受けられれば、経済は自然と発展していくものだと私は思います。

まとめ

”依頼という提案”で紹介した営業の方は、大学卒業して間もない若い方でした。

その方に「このセールス方法で、お客様に指摘されることない?」と質問したところ「かなりの割合で指摘される」とのことで、「仕事は楽しい?」と聞くと複雑な表情をされていました。

きっと会社の方針として「本の出版依頼という言葉を使ってセールスしなさい」と指示されているのでしょう。

最近、仕事でうつ病になってしまう人が多いのは、客に喜ばれるための仕事ではなく、会社や株主のために客を獲得する仕事が増えているからではないでしょうか。

繰り返しになりますが、人間の心は「自分をとおして相手のためになることにうれしい」と感じるようにできています。

その心に沿って働けるような働き改革が、これからの時代に必要なのではないでしょうか。

難しい時代だからこそ、1度原点に返ることが大切なのだと思います。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

疲れた思考と心をクリアにしませんか?
オンラインカウンセリング

Pickup

山と渓谷社が発行している登山専門誌「山と渓谷 2021年2月号」にコラムを掲載させていただきました。

単独登山でのお悩み相談から、「登山が心にもたらすもの」として、引きこもりだったA君との登山カウンセリングについて書いておりますので、「山と心」について興味がある方は、ぜひお買い求めください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次