学びとは日々の行いの中にあるもの~文字は伝える器械~

みなさん、こんにちは。

心理カウンセリング空の関口剛史です。

いま、学び・資格ビジネスが流行っています。

しかし、ビジネススキルやコミュニケーションテクニックなど様々な学びがありますが、知識を学んでも、それを日常に活かせないと意味がありません。

学ぶことは手段であって行うことが目的です。

そのことを二宮金次郎は「文字は伝える器械」と説きました。

今日は「文字は伝える器械」についてご紹介します。

文字は道を伝える器械

最初に二宮金次郎の「二宮翁夜話集」から「文字は道を伝える器械」をご紹介します。

下男が種芋を埋めて、その上に芋種と書いた木札を立てた。翁は言われた。

そなたたち、大道は文字の上にあるものと思ったり、文字だけを研究して学問だと思っていたら、間違いだ。

文字は道を伝える器械であって、道そのものでない。それを、書物を読んで道だと思うのは間違いではないか。

道は書物にあるものでなくて、行いにあるのだ。

今あそこに立てた木札の文字を見なさい。

あの札の文字によって種芋を掘り出して、畑に植えて作ればこそ食物となる。

道も同じく目印の書物によって、道を求めて身に行って、はじめての道を得ることになるのだ。

そうしなければ、学問とはいえない。ただの本読みに過ぎない。

引用 二宮翁夜話(上) 発行:一円融合会刊 原著:福住正兄

学びとは日々の行いの中にあるもの

先日、本屋さんで「マナーに関する本」を立ち読みしている人がいました。

その人は「マナー」を一生懸命に学んでいるようでしたが、平台の本の上に、その人のバックが置かれていました。

一生懸命にマナーを学んでも、今の自分の行いを省みないと、その本から学ぶことはできません。

逆に、マナー本を読み、平台の本の上にバックを置いている自分に気づき、「バック置くことはマナー違反だ」と省みることができたなら、その人は本から学ぶことができたと言えます。

私たちは、何かを学ぶとき新しい情報や知識を得ようとします。

そして、新しい情報や知識を得ることに満足感や優越感を味わいはじめると、いろいろな本を読みあさったり、セミナーに通い続けたりします。

しかし、どんなに本を読んでも、どんなにいいセミナーに通ったとしても、その時に自分は何を気づき、その気づきを日常にどう活かしていくのか?を考え行動に移せないと、実際には何も学んでいません。

本やセミナーに学びはありません。

本やセミナーで気づいたこと感じたことを、自分の人生をよりよくしていくための行動に変えることができたとき、はじめて心から「学んだ」と言えます。

学ぶことは手段であって行うことが目的です。

情報過多の現代だからこそ、自分が学ぶ目的を明確にしたうえで、新しく学んだときは、学びを行動に変えるところまでを意識してみよう。

そうすることができたとき、本当に学ぶべきものは、自分の身の回りや心の中にあることに気づけるから。

心理カウンセリング

まとめ

先日、「3週間で心理学が学べます!」という広告をインターネットで見かけました。

アドラーにしてもフロイトにしても、生涯をとおして「心理」を探求したのに、どうして3週間で心理学が学べるのでしょうか?

心理学を文字の学問として学ぶのであれば、3週間で知識を得ることはできると思います。

しかし、心理学をとおして「自分の心」を理解するには、それ相応の時間がかかるものです。

自分は何のために学ぶのか?、それをこれからの人生でどう活かしていきたいのか?、そのために今日何ができるのか?を意識しながら学び続けることが「自分の道」になるのではないでしょうか。

今回も、ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

心がやわらかくなる、心理カウンセリング

二宮金次郎の「心田開発」とは、荒れた田は耕すことで再び米が育つように、荒れた心を耕すことで人間が育つという考え方です。

日々の生活のなかで、疲れかたくなになってしまった心を、カウンセリングをとおしてやわらくし、再び前向きな気持ちになるようサポートします。

「心のリフレッシュしたい」方は、詳細をご確認ください。

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG