心の「休眠打破」

みなさん、こんにちは。

心理カウンセリング空の関口です。

少しずつ日が伸びてきて、公園の「さくら」の蕾も少しずつ大きくなってきました。

きれいに咲く「さくら」を見ると、心がホッと和んだり新しいはじまりにワクワクしたりしませんか?

長く厳しい冬を過ごしてきた分だけ、春に咲く「さくら」を見ると誰もがうれしく感じるものですね。

しかし、「さくら」は春に花を咲かせるために、寒い冬を経験しなくてはならないことをご存じですか?

今日は、春に向けて「さくら」の「休眠打破」と「心」について書いていきます。

心の休眠打破

 

きれいに咲き誇る「さくら」を見ると、心がホッと和み、新しいはじまりにワクワクを感じます。

長く厳しい冬を過ごしてきた分だけ、春に咲く「さくら」を見ると誰もがうれしく感じるもの。

しかし、「さくら」が花を咲かせるために、冬に寒さを経験する必要があることをご存じですか?

「さくら」の蕾は、冬に低温を経験しないと芽が動き出しません。

そのプロセスを「休眠打破」といいます。

休眠打破

休眠状態にある種子・冬芽・球根などが、ある特定の刺激を受けたのち、活動状態になること。

サクラの開花には、冬期に一定期間低温にさらされる必要があることが知られる。

デジタル大辞泉より引用

「さくら」は、寒い時期から準備をはじめ、春にいち早くきれいな花を咲かすことができるから、花を見た人々に、ホッとした感じやワクワク感を与えることができます。

この「休眠打破」のプロセスは、私たち人間の心にもあるように感じます。

人生にも、春のようなうららかな時期もあれば、冬のようなきびしい時期もあります。

冬の厳しい時期には、想定外の出来事や、厳しい試練に直面することがあります。

その時期は、生きることがしんどくなったり、これから進む道が見えなくなったりして、次へのステップを見失ってしまいます。

次へのステップが見えなくなると「早く春がこないかな」と、じっとい春の訪れを待ってしまいます。

しかし、厳しい冬の時期には、ただ春の訪れを待つのではなく、春に向けた準備が必要なのではないでしょうか。

きっと、心も「さくら」と一緒で、厳しい冬のときに春に向けて少しずつ準備をすることで、心の中の新しい芽が少しずつ動き出し、春の訪れと同時にきれいな花を咲かすことができる。

厳しい冬を経験してきたからこそ、その花を見て、周りの人と感動や勇気をわかちあうこともできる。

人生の冬では、問題は課題、悩みを抱えやすいものです。

そういうときは、この冬の先に必ず春が訪れることを信じて、「いまの自分にできること」を少しずつ準備していきましょう。

厳しい冬の後には、誰にでも平等に春が訪れるものだから。

心が軽くなる心理カウンセリング

心が軽くなるカウンセリングを行っております。

心がホッとあたたかくなるカウンセリングを心がけております。

 

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG