AI化時代で必要になること

みなさん、こんにちは。

心理カウンセリング空の関口です。

 

最近はAI(人工知能)の記事をよく目にします。

とある研究機関の研究結果では、今から10~20年後の日本では49%の仕事が人間からAIの労働力に入れ替わる可能性があるといわれています。

 

いまから約10年前、スマートフォンはありませんでした。

この10年間にスマートフォンやSNSが急速に発達し、生活やコミュニケーションが便利になりました。

 

でも、反面に駅では「歩きスマホはやめましょう」と頻繁にアナウンスが繰り返され、電車の中を見渡すと、ほとんどの人がスマホ画面とにらめっこしている。スマホ依存症という言葉もできました。

20160621

この人間の状態で、社会にAIが普及すると生活は便利になるけれど、「AIにまかせるのではなく、自分のことは自分の頭でしっかり考えましょう」というような注意喚起がされたり、スマホの画面にAI指示が表示され、その指示されたとおりのことしか出来ない人が増えたり、AI依存症なる人が増えて、先の研究結果のような社会が現実になるのではないでしょうか。

自動車の自動運転も研究されています。きっと、10年もすれば実用化されることでしょう。

でも自動運転化された車の中で、人は一体なにをするのでしょうか?

もしかしたら車の中でVR(バーチャルリアリティ)のドライビングゲームを楽しんだりして、より現実からバーチャルへシフト(逃避)してしまうのではないでしょうか。

よく、AIと人間の知能、どちらが優秀であるか?と問われます。

でも、私達がいま問うべきことは、どちらの知能が優秀であるか?ではなく、なぜ人間にだけ”心”や想像力というものがあるのか?という問いをもつことではないでしょうか。

雄大な自然を見たときに、心から”きれい”と感じること、

2016-06-02 11.54.11

動物を見て”かわいい”にと感じること

20160523_120322

困った人を見かけて「どうしたの?」と問いかけること、きっとこれはAIにはできないことだと思います。

 

私達ひとりひとりの内側にある心や想像力を育てていくことが、これからのAI時代には必要になるのではないでしょうか?

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG