0と1の大きな違い

おはようございます。

心理カウンセリング 空の関口です。

9月に入り、日差しが強い日もありますが、風がだいぶひんやりとしていて、田んぼでの作業も心地良い感じになってきました。

今年のお米もスクスクと成長をしています。

140904_1

さて、今日も二宮金次郎さんの言葉を借りて、感じることを書いていきます。

春植えて 秋のみのりを 願う身は、いく世経るとも 安さ楽しさ

中桐 万里子著 「二宮金次郎の幸福論」より引用

春に種を蒔くから、秋に実ることを願い、それがまた楽しみでもある。

もし、種を蒔くときに、確実に実りがあるとわかっていたら、そこには願いも楽しみもありません。

実るか実らないか、わからないからこそ、願いを行動に変えて、そこに楽しさや達成感がうまれます。

田植えの直後は、こんな小さな苗で無事にお米になるのかな?風に倒されたりしないかな?と毎年不安に感じるものです。

140617_005

そんな心配や不安があったからこそ、お米が無事に成長をしていく姿を見ると、安心と嬉しさを感じられるのだと思います。

140904_1

種を蒔くこと苗を植えることは、0から1へと歩むこと。

1歩目の歩みには、実りへの期待感と実らないかもという不安感もあるものです。

140616_003

でも、種を蒔かなければ、苗を植えなければ、絶対に何も変わらないし実りません。

原因がなければ結果は訪れません。

0のままでは何も変化はしない。0から1へと歩むこと。

例え、小さな1歩だとしても、すべてはそこから始まるのだと思います。

今回ご紹介した本

[amazonjs asin=”4884749936″ locale=”JP” title=”二宮金次郎の幸福論”]

 

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG