食う楽しみとつくる楽しみ

    みなさん、こんにちは

    心理カウンセリング 空の関口です。

     

    今日も二宮金次郎の言葉から感じることを書いていきます。

    ”ここに一粒の米があるとする。 すぐにこれを食ってしまえば、それは、ただの一粒。

    この一粒だが、もし推し譲ってこれを蒔き、秋の実りを待ってから食えば、百粒食ってもまだ余りがある。これこそ万世かわらぬ人道なのだ。”

    ファームの田んぼでは稲に穂が実りはじめました。

    140821_1

    一粒のお米からこれだけの穂を実らせるお米の生命力はすごいと感じるものです

    たった一粒の米をいま 食べて 食欲を満たすか、それとも、少し我慢して未来への 種 とするのかと二宮金次郎は説いています。

    1粒の お米 をいま 食べれば、いま だけが楽しく、1粒を 田んぼ に蒔けば、100粒に実るまでのプロセスも楽しめる。

    今はたった1粒のお米だとしても、その捉え方次第で未来は大きく変わるものだと金次郎は伝えているのだと思います。

    ~参考文献~

    二宮金次郎の幸福論

    中桐 万里子著

    created by Rinker
    ¥78 (2025/07/01 08:37:00時点 Amazon調べ-詳細)
    疲れた思考と心をクリアにしませんか?
    オンラインカウンセリング

    Pickup

    山と渓谷社が発行している登山専門誌「山と渓谷 2021年2月号」にコラムを掲載させていただきました。

    単独登山でのお悩み相談から、「登山が心にもたらすもの」として、引きこもりだったA君との登山カウンセリングについて書いておりますので、「山と心」について興味がある方は、ぜひお買い求めください。

     

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次