米作り日記 15

子ども達が夏休みになり、

先日は子どもたちと田んぼのお仕事。

まずは、田んぼで活躍している

合鴨の餌をあげるところから。

田んぼの中に入って、

合鴨に餌(麦)をあげます。

合鴨もだいぶ大きくなり、

すごい勢いで餌をつついたり、

餌と間違えて足もつついてくるので、

子どもたちも大はしゃぎ。

その後は、田んぼの除草作業。

6月後半に小さい苗だった稲も、

2ヶ月後の8月には、

子どもたちの腰以上の高さになり、

お米の成長の早さに驚きながら、

お米と一緒に成長にしている”ヒエ”を草取り。

稲の葉は先が尖りチクチクとしているので、

稲が育った環境での草取りは一苦労。

いつも食べているお米。

そのお米が、”ただ食べるもの”ではなく、

こうやって、色々な人が関わって、

はじめて”食べられるもの”であるということを

子どもたちが、なにか感じてくれればいいな〜と思います。

 

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG