米づくり日記 14

少し前の記事で書きましたが、

お茶碗1杯のお米の粒は、

約3000〜3500粒。

そして、

この時期に田植えした細い苗1本に、

秋の収穫時には

約1000〜1500粒の

お米(種)が実る。

田植えは3本の苗を

1セットにして植えるので、

田んぼに1回苗を植えるということは、

秋に1杯のお米を食べられるということ。

10回植えれば10杯のお米を。

100回植えれば100杯のお米が食べられる。

僕らは毎日のようにお米を食べています。

きっと、そのお米も どこかで誰かが、

種を蒔いて、苗を植えて、稲を収穫して、

そして、今日、食べられるお米。

 

そんなことを感じながらお米をいただければ、

きっと、より深い味わいがあるのではないでしょうか。

 

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG