米づくり日記 11

みなさん毎日お米を食べますか?


みなさんが食べるお米。


お茶碗一杯にどれくらいの

お米が入っていると思いますか?


とある本によると、


お茶碗一杯に

約3000〜3500粒が

入っているそうです。


では、お米が3000粒 実るために、

稲の本数はどれくらい必要だと思いますか?

 

稲1本に約1000個のお米が実りますので、

稲3本でお茶碗一杯分のお米になります。


お米は稲の種です。

籾摺りをしていないお米(種)を

1粒蒔けば1本の稲の苗になります。


ということは、


春3粒のお米(種)が

約6ヶ月後の秋には

お茶碗一杯分のお米、

約1000倍になるということ。


お米の生命力は力強いです。


僕らの文明がお米を主食にしてきた

理由がわかったような感じがします。

 

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。

その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。

悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。

心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように心からサポートします。

>心 軽くなるカウンセリング

心 軽くなるカウンセリング

私たちは、悩みを抱えると心が狭くなり、考え方もマイナス傾向になってしまい、やる気も失せてしまう。
その状態で「どうにかしよう」と無理に考えても、不安なことやマイナスことばかりを考えてしまい、具体的な解決策を見つけることがむずかしい。
悩みをどうにかしようとする前に、まずは心と思考の整理をして気持ちを軽くすることが、はじめの1歩。
心理カウンセリング空では、会話をとおして心と思考を整理し再び前向きな気持ちと考え方になるように、あなたの心のサポートします。

CTR IMG