
カウンセリングSORAの関口です。
これまでの自分自身の人生を振り返るとともに、多くの方々から寄せられた人生相談を思い返す中で、私は「人生をより良く生きるためには、人としての生き方を学ぶことが大切だ」と実感しています。
人としての生き方を知ることで、これから歩むべき道が少しずつ見えてくるからです。
そこで、みなさまの人生に少しでも役立つヒントをお届けできればと思い、人としての生き方に学べる書籍を引用しながら、1日1文のブログを綴っています。
しばらくの間は、「イソップ寓話」からの引用をもとに、生き方について一緒に考えていきたいと思います。
今日の言葉
イソップ寓話より引用
76) 鹿と洞穴のライオン
鹿が猟師を逃れ、ライオンのいる洞穴の前までやって来た。
そこに隠れようと入って行ったが、ライオンに捕まり、殺されようとして言うには、「何て運が悪いのだ、人間を逃れたのに獣に身を委ねてしまったとは」このように人間の場合でも、小さな危険を怖れて大きな災いに飛びこむ者がままある。
【引用元 岩波文庫 イソップ寓話集 著 イソップ 翻訳 中務哲朗】
不安から逃げる前に、立ち止まって考えてみませんか?
「小さな危険を恐れて、大きな災いに飛び込む」という寓話の教訓は、日常でもよくあることだと思います。
たとえば、会社の人間関係に悩んで退職した場合、たしかにその職場の人間関係からは解放されます。
しかし、その後の仕事探しや新しい職場での人間関係といった、新たな悩みが残ることになります。
これまでの人生経験から考えても、『人間関係が嫌だから』という理由だけで退職した人は、次の職場でも同じように人間関係に悩んでしまうケースが多く見受けられます。」
一方で、悩みを感じたときに不安からすぐに逃げ出さず、「自分は何に悩み、何が原因なのか」を冷静に見極めることができれば、その経験をもとに、自分の価値観や考えに合った職場を選ぶことができるようになります。
結果として、転職後の環境もうまくいくケースが多いように思います。
つまり、悩みや不安を感じたときには、ただ漠然と感情に任せて動くのではなく、自分の中にある問題の本質を見つめ、正しく対応することが、最も確実なリスク回避になるのではないでしょうか。
イソップ寓話の「鹿と洞穴のライオン」の鹿も、自分の足の速さという強みに気づいていれば、わざわざ危険な洞穴へ逃げ込む必要はなかったはずです。
不安なときほど、不安から逃げずに状況を冷静に分析し、適切な対策をとることが大切なのだと、改めて感じました。
イソップ寓話集 の「鹿と洞穴のライオン」を読んで、そんなことを感じました。
今日の問いかけ
「不安を感じたとき、その不安の根本質を見つめていますか?」
きっと、不安に感じる理由がわかれば、逃げ道ではなくこれから進むべきが見えてくると思います。
コメント