すべては目的から考えること

カウンセリングSORAの関口です。

人生をより良く生きて行くには、人としての生き方を学ぶことが大切だと実感しています。

人としての生き方を学びになるような本を引用しながらブログを書いています。

最初は「二宮金次郎 夜話」を引用していきます。

目次
オンラインカウンセリング

今日の言葉

二宮翁夜話より引用します。

翁のことばに、世の中にまことの大道はただ一筋なのだ。

神道といい儒教といい仏教といっても、みんな、同じ大道に入るべき入口の名だ。あるいは天台といい、真言といい、法華といい、禅といっても、同じ入口の小路の名だ。いったい何の教、何の宗旨というようなものは、たとえばここに清水があって、この水で藍をといて染めるのを紺屋といい、紫をといて染めるのを紫屋というようなもので、その元は一つの清水なのだ。

紫屋では、うちの紫のすばらしいこと、天下の反物で紫に染まらぬものはないと自慢をするし、紺屋では、当方の藍の徳たるや広大無辺で、ひとたびこの藍がめにはいれば、すべての物ことごとく紺となるという。それで染められた紺屋宗の人は、わが宗の藍よりほかにありがたいものはないと思い、紫宗の者は、わが宗の紫ほど尊いものはないという。これらはみんな、「迷うがゆえに三界は城なり」というその三界城内を、まごついて出られない連中なのだ。

紫でも藍でも、大地に打ちこぼせば、また元のとおり、紫も藍もみんなぬけ落ちて、本然の 清水にかえる。そのように、神儒仏をはじめ、心学・性学など数えきれぬほどあるが、みんな、大道の入口の名なのだ。この入口が幾つあろうと、行きつくところは必ず一つのまことの道だ。これを、別々に道があると思うのは迷いだし、別々だと教えるのは邪説なのだ。

たとえば富士山に登るようなもので、先達によって吉田口から登るのもあり、須走口から登るのもあり、須山口から発るのもあるが、登りつめて絶頂に達すれば一つなのだ。こういうものでなければ真の大道とはいえない。

けれども、まことの道に導くといって、まことの道に行きつかずに、無益の枝道に引き入れるものがある。これを邪教という。まことの道にはいろうとして、その邪説にあざむかれて枝道にはいったり、あるいは自ら迷って邪路に陥るものが、世の中に少くない。心しなければならないことだ。

~引用 二宮翁夜話(上) 福住正兄:原著 佐々井典比古:訳注

すべては目的から考えること

日本一の富士山

富士山の登山口は以下の4つがあります。

  • 吉田ルート
  • 須走ルート
  • 御殿場ルート
  • 富士宮ルート

この4つの登山道のうち、正しい道はどの道でしょうか?

そう、登山道に正しいも誤りもない。

あるとすれば、4つの登山道毎に特徴があるだけで、頂上を目指すのであれば、どの道から登ってもいい。

それなのに、人間はどの道が正しいか?で議論をする。最悪の場合、聖戦という名の戦争にまで発展する。

また、身近には色々な教えが溢れていますが、何の為に学ぶのかを問う機会が少ない。

学ぶことが目的化され、なぜ学ぶのかを問わないから、いつまでたっても学びが終わらない。

気をつけておかないと、人はいつも手段を目的化してしまう。

宗教は、人を幸せに導くための教えであり、幸せになるために争うものではない。

学問は、自分の見識を高めていくためであって、知識だけを得るために学ぶのではない。

情報過多の時代だからこそ、何の為に学ぶのか?という目的を持って学ぶ必要があるのだと感じます。

オススメ本

created by Rinker
致知出版社
¥3,080 (2025/01/04 09:14:04時点 Amazon調べ-詳細)
疲れた思考と心をクリアにしませんか?
オンラインカウンセリング

Pickup

山と渓谷社が発行している登山専門誌「山と渓谷 2021年2月号」にコラムを掲載させていただきました。

単独登山でのお悩み相談から、「登山が心にもたらすもの」として、引きこもりだったA君との登山カウンセリングについて書いておりますので、「山と心」について興味がある方は、ぜひお買い求めください。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次