田んぼのサイズ

    みなさん、田んぼの数はどうやって数えていますか?

    1枚・2枚と数えますか?

     

    田んぼの大きさのサイズには1つの規格があり、

    100m×10mのサイズを1反(たん)と数えます。

    また、田んぼを1反に仕切るのが畦(あぜ)になります。

     

    この1反の田んぼが100m×10mの規格に統一されたのは、

    メートル法は施工されてから。

     

    それ以前は、田んぼの周回歩数、

    1周 約360歩が1反とされていて、

    この1反のサイズが1年間で

    大人が食べるお米の消費量の目安でした。

     

    また、1反=1石とも数えていて、

    加賀10万石などは、

    加賀は10万人分のお米を作る力、

    10万人を1年間は食べさせる力があるという

    国力の目安にしていました。

     

    何気ない田んぼにも、

    興味をもって調べてみれば、

    いろいろな歴史があるのものです。

    疲れた思考と心をクリアにしませんか?
    オンラインカウンセリング

    Pickup

    山と渓谷社が発行している登山専門誌「山と渓谷 2021年2月号」にコラムを掲載させていただきました。

    単独登山でのお悩み相談から、「登山が心にもたらすもの」として、引きこもりだったA君との登山カウンセリングについて書いておりますので、「山と心」について興味がある方は、ぜひお買い求めください。

     

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次