どんなことでもやってみよう

    先日の記事でひつじの毛刈りの事を書きましたが、

    今年、はじめて1人でひつじの毛刈りをやってみました。

     

    今まではお手伝いとして、毛刈りに関わったことはあったのですが、

    ひつじを抑えられるのか?ひつじを傷つけてしまわないか?

    など、どこか自分に自信がもてなくて、手伝いレベルで終わっていました。

     

    でも、今年は新しいことに1歩踏み出すために、プロの方からひつじの毛刈りの手順を教えてもらい、自分1人で毛刈りにチャレンジしました。

     

    ひつじの毛刈りで大切なポイントは、”ひつじにおとなしくしてもらうこと。”

    そのためには、4つ足のひつじを寝かして自由に動けない姿勢にする必要があります。

    2013-04-23 14.35.07

    ひつじの体重は約60kg、力もそれなりにあります。

    プロの方は簡単にひつじを寝かせられるのですが、自分がやってみると、全然寝かせられない。

     

    何度、何度も、やっても寝てくれない。寝てくれたと思っても、すぐに起き上がってしまう。

    自分も息が上がっていき、ひつじも興奮してきます。

    その様は、ひつじの毛刈りという優雅な感じではなく、人間とひじつの異種格闘技です。

    そして、格闘?を続けて、ようやく寝かすことができました。

    2013-04-23 13.33.47

    そのときに、ひつじを寝かせるポイントがつかめたので、今では簡単に寝かせられるようになり、チョキチョキひつじの毛刈りができるようになりました。

    それでも、ときにはひつじからパンチをもらったり、ひつじの皮膚を傷つけてしまったり、色々な失敗があります。

     

    でも、率先して毛刈りをやってみたことで、今まで見えなかったことがたくさん見えてきます。

     

    そして、ひつじにも愛着が湧いてきます。

    2013-04-23 14.35.23

    きっと、どんなことも、どんなときにも、自分から「やってみよう」と関わろうとすることで、いろんな世界が見えてくるのだな~と感じました。

     

    2013-04-12 10.43.48

    疲れた思考と心をクリアにしませんか?
    オンラインカウンセリング

    Pickup

    山と渓谷社が発行している登山専門誌「山と渓谷 2021年2月号」にコラムを掲載させていただきました。

    単独登山でのお悩み相談から、「登山が心にもたらすもの」として、引きこもりだったA君との登山カウンセリングについて書いておりますので、「山と心」について興味がある方は、ぜひお買い求めください。

     

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    目次